40件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月07日-06号

財務部財産活用課、公有財産売却について十分な調査、検証を行った上で適正な価格を公示し、目標に向けた売却ができるよう望む。未利用地の賃貸及び売却計画性を持って進められたい。 ◆渡辺有子 委員  日本共産党新潟市議会議員団を代表し、決算特別委員会第1分科会で審査しました令和3年度決算について意見、要望を申し上げます。  初めに、決算説明資料について、当初予算の記載を要望します。  

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第1分科会-10月06日-05号

              決算特別委員会第1分科会会議録              令和4年10月6日(10月閉会中)                                     議会第1委員会室 令和4年10月6日    午前 9時57分開会              午前11時24分閉会決算特別委員会第1分科会  1 各課審査    ・財務部    財務企画課  財産活用課

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月04日-03号

まとめる形になると市全体の問題になるので、売却が進んでいけば財産活用課にステージが移っていきますが、今はまだその段階になっていないので、中央公民館から離すことは市全体の方針がないと少し難しい感じがします。 ◆風間ルミ子 委員  いろいろな講座を開催していますが、地域コミュニティ活動活性化事業はすごく講座の数が減りましたよね。そうかと思えば公民館事業は大変増えており、参加者も増えています。

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月03日-02号

財産活用課中心として、本市の施設について統合や料金の面も含めて、どういう形がよいのかを総合的に検討しています。この施設もその施設の一つとして挙がっているので、これから研究し、議会とも十分にディスカッションをしながら、よりよい方向に持っていくことができればと考えています。

新潟市議会 2022-03-17 令和 4年 3月17日総務常任委員会−03月17日-01号

財務部財産活用課、新潟財産経営推進計画について、長期にわたる内容であり、計画策定しても状況によっては変更せざるを得ない場合も想定されるが、数値目標設定及び進捗確認等、明確な方針を持って実行されたい。ファシリティマネジメント観点中心に示された指針と理解するが、今後は地域特性等、多面的な観点から捉え、地域の声に丁寧に耳を傾けた対応を望む。

新潟市議会 2022-03-15 令和 4年 3月15日総務常任委員会−03月15日-01号

この財産経営推進計画は、財産活用課が行っていますが、当然区役所もどの程度か分かりませんが、案作成のために関与しているということであれば、18か所の指定避難所がなくなることについてはどう受け止めていますか。 ◎水野利数 南区地域総務課長  財産活用課策定した再編計画について、一定の指標の下、利用率が低いということで統合や廃止するという指標になっています。

新潟市議会 2022-03-14 令和 4年 3月14日総務常任委員会-03月14日-01号

号令和 4年 3月14日総務常任委員会               総務常任委員会会議録            令和4年3月14日(2月定例会)                                     議会第1委員会室 令和4年3月14日    午前 9時57分開会              午前11時41分閉会総務常任委員会  1 議案審査    ・財務部    財産活用課

新潟市議会 2022-03-10 令和 4年 3月10日文教経済常任委員会−03月10日-01号

◎遠藤和典 歴史文化課長  この点は、財産活用課計画を取りまとめ、それに伴って今後動いていくと認識しています。そちらに関して各区と情報を深くすり合わせていませんが、私どもが取りまとめを行いました。私の認識だと基本的に資料館などは廃止にならず、統合等の措置になると思いますが、今後については計画に基づき進めていくべきものだと認識しています。

新潟市議会 2022-03-09 令和 4年 3月 9日文教経済常任委員会−03月09日-01号

水澤仁 委員  既に財産活用課からコミュニティ協議会にも公共施設再編について、こういう方向性なので、協議するようにと話が出ていますが、それによってこれまで利用してきた団体やサークルがもう利用できなくなるという話になってきます。西川多目的ホールは図書館と併設されているので、最終的にどのような形で活用するのか方針を考えているのでしょうか。

新潟市議会 2019-12-16 令和 元年12月16日総務常任委員会-12月16日-01号

                                    議会第1委員会室 令和元年12月16日   午前 9時58分開会              午前10時47分閉会総務常任委員会  1 議案審査   ・財務部         債権管理課  財務課  2 委員間討議について 〇総務常任委員協議会  1 報告   ・市公共施設種類ごと配置方針(素案)について(財産活用課

新潟市議会 2019-12-13 令和 元年12月13日文教経済常任委員会-12月13日-01号

◎山際幸太 北区産業振興課長  北区文化会館利用状況ですが,財産活用課が作成する新潟財産白書で用いられる利用率,要するに年間利用こま数年間利用可能こま数で割った形に基づいて算出した利用率では,平成30年度の実績で,ホールは67%となっています。また,施設全体の実績は50%となっています。

新潟市議会 2019-12-03 令和 元年12月定例会本会議−12月03日-01号

財産活用課について,7件の土地売却を評価する。適正な時期と価格に留意しながら,財産流動化を進めるべきであり,法定外公共物情報共有も検討すべき。  地域別実行計画策定について,ファシリテーターは重要であり,委託先は十分に検討されたい。  小額工事等契約希望者登録制度について,引き続き,活用率向上に努められたい。  

新潟市議会 2019-10-21 令和 元年決算特別委員会−10月21日-04号

財産活用課について,7件の土地売却を評価する。適正な時期と価格に留意しながら,財産流動化を進めるべきであり,法定外公共物情報共有も検討すべき。  地域別実行計画策定について,ファシリテーターは重要であり,委託先は十分に検討されたい。  小額工事等契約希望者登録制度について,引き続き活用率向上に努められたい。  

新潟市議会 2019-10-17 令和 元年決算特別委員会第1分科会−10月17日-06号

財産活用課,平成30年度に7件の売却を進めたことを評価します。今後も適正な時期と価格に留意し,さらに財産流動化を進めるべきであると判断します。法定外公共物に対する情報共有も必要なのではないでしょうか。御一考いただきたいと思います。  債権管理課未収金を3億円強減らした結果を評価します。職員の皆さんの労苦は大変なものと想像できますが,さらなる丁寧かつ粘り強い対応を要望します。  

新潟市議会 2019-10-16 令和 元年決算特別委員会第1分科会-10月16日-05号

              決算特別委員会第1分科会会議録              令和元年10月16日(10月閉会中)                                     議会第1委員会室 令和元年10月16日   午前 9時58分開会              午前11時48分閉会決算特別委員会第1分科会  1 各課審査    ・財務部    財務課  財産活用課

新潟市議会 2019-10-02 令和 元年10月 2日文教経済常任委員会-10月02日-01号

◎中野力 文化スポーツ部長  地域別実行計画については,財産活用課中心に,市として縦軸となる計画として今検討しています。個別計画については国の方針に基づいて,国がつくりなさいということで,そちらはいわば横軸で,それらを組み合わせて計画していくことを考えています。 ◆土田真清 委員  縦軸横軸ということで,最終的にどちらの計画が優先になるのでしょうか。

新潟市議会 2019-09-30 令和 元年 9月30日市民厚生常任委員会-09月30日-01号

栗林裕之 高齢者支援課長  あいた後の活用については,これから区役所中心財産活用課関係課協議していくことになりますので,どのように使うかはこれからの検討になります。 ◆飯塚孝子 委員  基本は,用途としてデイサービスに使うことは全く考えていないと受けとめていいのですか。

  • 1
  • 2